独立型太陽光発電のカテゴリー
MPPTチャージコントローラーや管理システムを自作します。

バッテリーをメンテナンス
太陽光発電用のバッテリーをメンテナンス。液を足しただけだけど。。
車では使えなくなったバッテリーが4個。内1個はMFバッテリーなので3個に液を足しました。前回はいつメンテナンスしたのか覚えてないくらいなのでそれなりに入ってい...

さっそく壊した…
FETがONしたままスイッチングしない。。ゲート電圧が定格を超えたかなって思ったけど熱による破壊かもって気もしてきたから両方対処しときました。
絶縁スリーブが溶けてます。これはたぶん半田付けの時に溶けた気がします。溶けたこと...

自作基板に合わせたMPPT制御プログラムができた
既存の太陽光発電システムに出来上がった自作MPPT基板を割り込ませ、パラメータを調整しながらプログラムを作りました。既存の太陽光パネルが100Wだから購入した150Wパネルで動作するかが心配だけどまあなんとかなるでしょう。基板が無事発振し...

Hello, World!
LCD出力も問題無しです。
これ使ってA/D変換データを表示させて電圧、電流値を校正します。
プログラムもおおよそできたから明日時間できたら太陽光パネルと鉛バッテリーにつなぎます。太陽光パネルから電流が流れれば、後はプ...

Lピカ
LチカならぬLピカ。^^
電源用意してプログラム書いてビルドしてライターで書き込んでピカッ!!
書いたプログラムはこれ。
#include <avr/io.h>
int main(void)
{
...

MPPTテスト基板ができた
なかなかパーツの購入に踏み切れず、、結局在庫パーツと代替パーツでテスト基板を1枚作りました。極度の貧乏性なので仕方ありません...これでしっかりテストしてからパーツを購入したいと思います。踏み切れないこととは関係ないですけど、コロナウイル...

独立型太陽光発電⑥
ちょっとだけ...
だいぶ間があいたけど頓挫した訳ではなく。。
この基板も少々失敗してますがテストを兼ねてパーツを乗せていきます。パーツ同士が干渉しそうなところが見つかったからパターンを少し変更。この基板はこのまま進め...

独立型太陽光発電⑤
MPPTチャージコントローラのパーツを注文するためにパーツの拾い出しをしました。
MPPT基板1枚に必要なおおよそのパーツと金額です。ほとんどが秋月電子さんで購入できます。設計の段階で秋月電子さんのページ見ながら作ってるから...